ドイツ軍 装備、被服参考

はじめに

本大会に参加する全ての方は必ず以下項目を全て熟読と理解の程宜しくお願い致します。
各規定は事前の予告なく変更される場合があります予めご了承ください。

被服、装備品等についての参考ページです。
あくまでイメージとして、参考画像です。
ご存知の方も多いと思いますが、被服や装備品にはさまざまなバリエーションや改良などが存在していますし、それらをすべて紹介するのは困難です。
私や友人の所有する物の中で、比較的イメージして頂きたい物だけを載せています。
形状や色等が違うようなので「使用できるかどうかわからない」と思われる物は事前にご相談下さいますようお願い致します。
また、ここに載せた全てを用意する必要はありません。あくまで参考であり、レギュレーションの範囲内であればOKです。
また、名称等は軍採用の正式な物ではなく「日本で良く聞く呼び方」を選んでいるつもりです。
「あれが紹介してない」「これは間違い」などのご意見がございましたら、教えて頂けると大変助かります。
また、装備写真などを頂けるのも助かります。

なお「ざ・ウエストフロント」のレギュレーションを決定するにあたり、1944年後半の西部戦線における一般的な陸軍歩兵のスタイルに併せ、統一させていただきました。
その他の「すでに前線に登場しているアイテム」もありますが、当イベントでは部隊内での装備の統一を目指し、このようなレギュレーションを設定させていただきました。
どうか、御理解の上、ご協力下されば嬉しく思います。

最後に、画像提供に甚大なご協力いただきましたSTEINER氏に厚く御礼申し上げます。

2013.12/10
関西ヒストリカルイベント運営事務局
後方担当 "先任"

 

 

 


ドイツ陸軍 歩兵 装備参考

※必須装備
「Feldhose:フェルドホーゼ」(パンツ・トラウザーズ)
M36パンツ・ウールパンツ・ストレートパンツ等の呼称で大戦全期間を通じて広く使用。カラーも初期の青みがかったものや、後期のフィールドグレーのものがあるが、どちらも使用可。
「Keilhose:カイルホーゼ(M43パンツ)」も写真は無いが、使用可。
「Hosentrager:ホーゼントラーゲ(サスペンダー)」
通常、ドイツ軍ではサスペンダーを使用してトラウザーズを吊る。
※必須装備
「Feldbluse:フェルドブルゼ」(ジャケット・上着)
「Feldbluse(1940):通称 M40(40年型)野戦服」
36年型野戦服の改良型で、広く大戦中使用された。
なお、野戦服の上着に関しては43年型を推奨としているが、M40〜M43までのどのタイプを使用しても良い。
階級に応じた階級章が必要となるが、主催より下士官を指定された方以外は兵階級での参加をお願いしています。
※仮に下士官階級で来られた場合、参加は可能ですが兵として扱います。
また、カフタイトルや盾章など特定の部隊を示す徽章の着用を禁止します。
個人設定での勲章や従軍章などは、華美にならない程度で自由に着用していただいて構いません。
「Feldbluse(1941):通称 M41(41年型)野戦服」
「Feldbluse(1942):通称 M42(42年型)野戦服」
「Feldbluse(1943):通称 M43(43年型)野戦服」
※画像は下士官用です。
※必須装備
「Stahlhelm:スタールヘルム」(鉄ヘルメット)
「Stahlhelm42:M42ヘルメット」
本イベントではM42型を推奨していますが、M35、M40も使用可です。
・M16,18等の所謂「一次戦型」は使用不可。
・他国、戦後類似は要相談(カバーなしで着用して違和感がないものであれば原則OKですが要相談)
・ネット、金網等の偽装は可。ヘルメットカバー使用禁止。デカール無しを推奨。※SSデカール不可。
・戦闘時は全ての階級で必ず着用する事、略帽・規格帽・野戦帽その他での戦闘参加は不可。
※必須装備
「feldmutze:フェルドミュッツェ」(野戦帽)
「Einheitsfeldmutze M43:M43規格帽」
本イベントでは舟形略帽・規格帽のいづれかを必須とします。
・舟形の場合は兵科色線の無い物を推奨。
・いづれも戦闘時の着用は不可、戦闘時以外の無帽は原則不可。
・将校・下士官は戦闘時以外の正帽の着用可。
※必須装備
「FeldSchuhe:フェルドシュー」(野戦靴)
「Marschstiefel:通称 長靴・ロングブーツ・ジャックブーツ・マーチングブーツ等」
鋲の無い物をはじめ、革製(合皮含む)戦後品、代用品使用は可だが、ゴム長等著しく違うものは不可。
「Schnurschuhe & Gamaschen:通称 アンクルブーツ&レギンス」
ロングブーツ、アンクルブーツとレギンスの組み合わせのいづれでも可。 
鋲の無い物をはじめ、革製(合皮含む)代用品使用は可だが、著しく違うものは不可。
※アンクルブーツは戦闘時、必ずレギンスも合わせて装着する。
主な装備品(必須含む)
@「Patronentaschen:98k弾薬(アモ)ポーチ」
A「Koppel & Koppelschlosser:ベルト & バックル」陸軍用以外のSS、空軍・その他のものは使用不可。※必須装備
B「Seitengewehr98(SG98):銃剣」バヨネット
C「Schanzzeug:スコップ/シャベル」折りたたみ型、類似他国品等の使用可
E「Gasmasken:ガスマスク&コンテナ」
F「Brotbeutel31:パン袋(雑のう)」
※Aを除きこれらは「ざ・ウエストフロント」において必須ではないが、野戦参加時には身に漬けて欲しいアイテム。
「Kochgeschirr31:飯盒」
日本では炊飯用だが、米は炊きません。グラーシュ(シチュー)などの煮物類の他、食器としてあらゆる使い方をしたでしょう。
日本の兵式飯盒との大きな違いは全体的な形状の他、中蓋が無い点、蓋のハンドルなど。
※必須装備ではありませんが、当イベントでは配食を予定しておりますので持参が望ましいです。
「Feldflaschen & Trinkbecher:水筒 & カップ」
「回転スプーン」

回転スプーンはポピュラーな官給型。通常の金属スプーンも使用されている。
水筒、カップもこれも多くのバリエーションが存在する。
当イベントでは水筒での水分の補給が望ましいですが、ラベルを外したペットボトルを雑のうに入れる等表から判らない工夫をした上での携行も許可いたします。

また写真には無いですが、ドイツ兵の必需品「ポケットナイフ」も是非、御持参下さい。
ドイツ軍では通常、パンをカタマリのままで支給します。兵士は食事時間になると、自分でそのパンをナイフで切り、食べます。
当イベントでも、昼食にパンを支給予定ですが1人分のカタマリで支給致します。よって、参加者は自分でポケットナイフで切って食べるか、ナイフが無ければ、そのままかじる事になるでしょう。 是非ポケットナイフでパンを切って食べる、ドイツ兵の食事を楽しんで欲しいと思います。
※ポケットナイフは様々な形状があり、どのタイプ、と一概には言えません。当イベントでは特に形状を指定致しませんので、お気軽にご使用下さい。
※なお、ポケットナイフも公共の場での持ち歩きは取締り対象になります。参加の皆様は、必ず会場までは収納して持参いただくようお願い致します。
「Hemd:ヘムト」(プルオーバーシャツ)
野戦服の下に着用するシャツ。
年代やバリエーションが多く存在する。
色はグレーやリードグリーンが多く、ニット製もしくは綿製、混紡等。
※「ざ・ウエストフロント」において必須ではないが、上着を脱ぐ場合は着ていて欲しいアイテム。
「Patronenkasten34:パトローネンカステン」(34年型機関銃用弾薬缶)
弾薬缶には50発装填された7.62mmモーゼル弾の金属リンクを5〜6本収納できました。
なお、中身をすべて埋める必要はありません。弾薬缶は戦後のMG3用や他国物も似ている物は使用を許可致します。
但しMGは1挺につき、3名以上で運用し、射手/予備射手/弾薬手はそれぞれ弾薬缶や交換銃身ケース、工具ポーチ等のいずれかの装備が必須となります。
※MG34機関銃、MG42機関銃を使用される場合、弾薬缶の携行数×480発がBB弾の携行数になりますので最低一つは必須装備となります。

ドイツ軍装備参考作成にあたり、STEINER氏に画像等の提供をいただきました。
また、氏のwebサイトでは多くの実物被服、装備の紹介や兵士の日常、規定、糧食などについて詳しく解説されています。ドイツ軍装備で参加を予定される方は、是非1読をお勧めいたします。
steiner's web
STEINERのHP


HOME 大会概要 レギュレーション アクセス よくあるご質問 申込み お問合わせ

his-event-kansai.comトップページへ

Copyright(c) 2011- Kansai Historicalevent ManagementSecretariat All Rights Reserved.